2019/04/01 (MON)

小学校で科学クラブを実施いたします(対象:豊島区内小学校を優先いたします)

OBJECTIVE.

❖2019年度は以下のテーマを行います。
No.1 アメンボのヒミツー及びの達人から学ぼうー
(概要)スイスイと水面を泳いでいるアメンボには、どんなヒミツがあるのでしょうか?観察やちょっとした実験からアメンボの生態を学びます。実験後には、自分でアメンボの模型を作って浮かせ、なぜ浮くのか?を学びます。

No.2 花の色のヒミツー花の色が沢山あるわけは?-
(概要)学校の校庭には、さまざまな色の花があることでしょう。なぜそんなに沢山の色が花にはあるのでしょうか?実験からその花のヒミツを学びます。

No.3 海藻のヒミツー色々な生活で使われている!?-
(概要)お味噌汁やサラダなどに入っている「海藻」。実は食べ物だけではなく、わたしたちの生活のさまざまな場所で使われています。実験や観察から、海藻の生態を学びます。実験後には、海藻から作った「つかめる水(仮)」を作り、なぜ変化するのかを学びます。

No.4 セミのぬけがらのヒミツーセミの種類と形を知ろうー
(概要)日本に32種類いるセミには、どんなかたちの違いがあるのでしょうか?セミのぬけがらを観察し種類分けをします。セミの生態について学びます。

No.5 タネのヒミツ-飛ぶタネの仕組みを知ろう-
(概要)植物は自分で移動することはできません。風、水、生き物などを使って広く分布をしていきます。そんなタネにはさまざまな工夫がされています。飛ぶタネを作ることにより、タネの構造や仕組みを学びます。

No.6 星の砂のヒミツ-有孔虫の生態を知ろう-
(概要)海で目にする「星の砂」。その正体は、有孔虫。顕微鏡で観察しながら、有孔虫のからだのつくりを見てみましょう。種類は何種類あるのでしょうか?有孔虫を観察しながらその生態に迫っていきます。家でも観察できるキットを作ります。

No.7 チョウの翅のヒミツ-鱗粉の仕組みを知ろう-
(概要)多くのチョウが持つ「鱗粉」について、翅のラミネート標本を作り観察を行います。鱗粉の働きや構造について学びます。

No.8 水中の小さな生きもののヒミツ-体のつくりを知ろう-
(概要)水中にいる小さな生きものを、自分で作製した顕微鏡で観察します。ゾウリムシなどの走性の実験もします。ボルボックスも見られるかも・・・?

No.9 花粉のヒミツ-種ができるまでの仕組みを知ろう-
(概要)花粉の観察と花粉管伸長の実験を行います。受粉してから花粉がどのようになるのかを実験と観察から学びます。

No.10 君もアリ博士!?-アリを採集しよう-
(概要)アリの研究者が使う採集道具-吸虫管-を作って、アリ採集を体験します。 ※事前に採集したアリを使って、採集体験を行います。

No.11 君もアリ博士!?-アリの標本を作製しよう-
(概要)採集したアリをエタノールで固定し、標本を作製します。昆虫標本の中で一番簡単にできる標本づくりです。

No.12 君もアリ博士!?-アリの種類を調べよう-
(概要)アリの標本を作製し、双眼実体顕微鏡を用いて種類を調べます。アリの検索表を用いて、分類の方法を学びます。

❖お申込み  ご希望の方は、ご希望の日にち、内容をメールでお知らせください。後日、こちらからご連絡させていただきます。

2019年度
  9月 2日(月)目白小学校    No.9「花粉のヒミツ」
  9月 9日(月)池袋第一小学校  No.1「アメンボのヒミツ」
  9月10日(火)要小学校     No.3「海藻のヒミツ」
  9月13日(金)駒込小学校    No.1「アメンボのヒミツ」
  9月20日(金)南池袋小学校   No.1「アメンボのヒミツ」
 10月02日(水)仰高小学校    No.3「海藻のヒミツ」
 10月18日(金)駒込小学校    No.2「花の色のヒミツ」
 10月29日(火)要小学校     No.6「星の砂のヒミツ」
 11月11日(月)清和小学校    No.3「海藻のヒミツ」
 11月18日(月)長崎小学校    No.3「海藻のヒミツ」
 11月25日(月)高南小学校    No.3「海藻のヒミツ」
 12月06日(金)南池袋小学校   No.8「水中の小さな生きもののヒミツ」
 12月09日(月)池袋第三小学校  No.3「海藻のヒミツ」
 12月13日(金)駒込小学校    No.3「海藻のヒミツ」
 12月16日(月)池袋第三小学校  No.7「チョウの翅のヒミツ」
 01月10日(金)池袋小学校    No.8「水中の小さな生きもののヒミツ」
 01月24日(金)南池袋小学校   No.11「アリの標本を作ろう」
 02月03日(月)清和小学校    No.12「アリを同定しよう」
 02月10日(月)西巣鴨小学校   No.3「海藻のヒミツ」
 02月17日(月)目白小学校     No.8「水中の小さな生きもののヒミツ」
 03月09日(月)目白小学校    No.11「アリの標本を作ろう」※新型コロナウィルスのためキャンセル※

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。