カリキュラム物理学科
研究対象と特長

極小の素粒子から極大の宇宙まで理論を学び、実験で実証する
研究例としては極小のテーマでは素粒子・原子核物理・原子分子物理を、極大のテーマでは地球惑星物理から宇宙全体までを扱い、壮大な幅の物理的現象を研究対象とします。
理論的研究を踏まえ、観測・実験により自ら実証していく姿勢が求められます。そのため、最新の実験施設や測定・解析装置・計算機を導入するとともに、演習やゼミナールでは小グループ・個別指導で学生が主体的に取り組む意欲を育てていきます。
研究例としては極小のテーマでは素粒子・原子核物理・原子分子物理を、極大のテーマでは地球惑星物理から宇宙全体までを扱い、壮大な幅の物理的現象を研究対象とします。
理論的研究を踏まえ、観測・実験により自ら実証していく姿勢が求められます。そのため、最新の実験施設や測定・解析装置・計算機を導入するとともに、演習やゼミナールでは小グループ・個別指導で学生が主体的に取り組む意欲を育てていきます。
カリキュラム
